葬儀の流れ
伊那地域 仏式の一例を紹介します。
臨終
フジサワセレモニーへお電話ください。
状況をお聞きし、お伺いする時間を決めさせていただきます。
搬送、安置
病院や施設へお伺いし、故人様を車でお連れします。
自宅や会館等へご安置いたします。
打ち合わせ
ご遺族様の希望に沿った葬儀のお手伝いをさせていただきますので、ご要望などお聞かせください。
火葬の予約、宗教者様とのお打ち合わせについてもご相談させていただきます。
通夜・納棺
宗教者様をお招きして通夜式を行います。
通夜式の後、皆様で故人様を棺にお納めいたします(納棺)。
納棺後、参列者の皆様へお食事を振舞います。
火葬
ご遺族、ご親族の皆様(25名程)で火葬場へ向かいます。
火入れから収骨まで約2時間ほど要しますので、
火葬場の控室で収骨までのお時間、お待ちいただきます。
葬儀・告別式・初七日忌法要
当地域では開式の1時間半程前から会葬の皆様がお見えになります。
受付、お焼香の後、お食事を召し上がっていただきます。
葬儀に参列される方は、館内にてお待ちいただきます。
葬儀式はご宗旨や寺院様等によって異なりますが、約1時間ほどです。
本葬儀に続けて初七日忌法要まで行うことが多いです。
精進落とし
葬儀式に参列された皆様へお食事を振舞います。
帰宅
自宅に後祭壇を設置し、納骨や四十九日までの間、ご供養いたします。
お寺参り等は事前に菩提寺や宗教者様にご確認ください。